上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

そろそろ、フォレストにレポート送らなければ、、、、。
今回は、その準備草稿をUPしちゃいます。
これで、BlogのUPも、OK??(笑)
4月5日、平谷湖解氷オープン!!
爆釣を期待した鱒釣堀酔狂が、集まった!
暫く休養して、、、。なんて云ったこととは裏腹に(笑)
当然、私も行きました。
でも、、、駐車場の混み具合が尋常ではない。。。
何と、180名!? 普段なら間違いなく断念して帰宅でしょう(笑)
これだけ居れば、当然、知り合いが居る。
先週蔵王で会った、トラエキ参加者も結構来ていた。
で、釣りのほうは、、、。
@朝一番〜10時
依然水温が低い為か、鱒玉狙いの 爆釣ではなかったが、
底近くでレンジを刻むと、1キャスト数バイト。。。
水深と、微妙な糸ふけ+水質? モソっとしたアタリも多く、面白い!
地味に釣れ始めた分、長時間愉しめた。
うっかり、ecoの放流カラー各種を忘れたので、今回は効果を確認できず。
結局、PALの放流用カラー1個で遊んだ。。。
@高反応〜チョイシブへ
移行点で、B-1にスイッチ。
着底後ロッドを立て、ラインの動きを見ると、沖底の反応が顕著なことがわかり、
そこを重点的に攻めた結果、まだまだ普通の巻きの釣りが愉しめた。
@チョイシブ〜無反応。。。
ここまでくると、いつもの平谷湖午後の情景。
普通の巻きでは、非常に反応が薄い。
例外的に樹脂系は高反応だが、今回は鉄板中心と決めていた。
今期のトラエキ反省点からの試行開始。”小さいルアーも使ってみよう!”
フォレストの製品群の中から、最小はM2。次いでCLOSER。そしてPAL1.6.
アトミック系は、極小だが、、、。やはり拘りたいので、パス。。。
平谷湖は、場所によっては相当深く、前述の通りラインの抵抗を感じながら
いろんな使い方を試すが、この日はボトムのシェイキングがピッタリハマり、
ポツポツとは反応を引き出せた。
タックルとしてロッド:JOY、ライン:ファイヤーラインクリスタルの組合せは、
シェイキングの一定周波数を出しやすく、スッとラインが入るアタリの
初期掛けには、”硬い(狭義の)”ティップ+ラインが仕事をして、
その後のやりとりは、”やわらかい”竿全体で、PEのダイレクトなショックをカバー。
ガイドのグレードアップを施せば、立派なシェイキング+フィネス竿になりそう。
そんなタックルとの組合せで、最も特性を引き出せたのが、フォレストX。
よく飛び、よく沈むスプーンだ。でも、、、最近、廃盤リスト入り。。。(泣)
ちなみに余談だが、カメスプーンも、廃盤。。。
この水深だと、ラインの浮力と相殺して非常にアタリがとり易い。
沖と、手前。どちらかで少ない反応をとっていった。
気づくと午後5時。
久々の平谷湖を堪能した充実感一杯。
手早くタックルを片付け、その後は近所の立ち寄り湯 「ひまわりの湯」にて、
心身ともに開放する。まさに、大会(負け)疲れが癒された一日でした。
以上、荒削りなフォレストレポート(草稿)@仕事中作成です。。。
スポンサーサイト
- 2008/04/07(月) 12:59:21|
- 鱒釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
読んでいて、早くレポートが見てみたくなりました。
自分は、赤城FFの放流日を間違えて、
普通の定休日明けに行ってしまいました・・・
放流効果は無かったので、ECOの再確認は出来ませんでしたが、
樹脂系が大当たりで、のんびりエンジョイしてきました。
- 2008/04/07(月) 23:03:49 |
- URL |
- タカジン。 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは~
レポートの内容、この状態から余り手を加えずに、先程送信してしまいました(笑)
赤城も、いい季節ですね。私も好きな釣り場です。
槻の池も先日解氷オープン。
実は、そのレポートも草稿中です。
今年の(冬を越えた)魚は、凄い!!
ヒレの大きさが半端じゃない。。
なおかつ、結構太っている。。。
しかも、低水温でノタノタローリングではなく、しっかり引く!!
いい季節ですよ~! タカジン。さん、如何??
- 2008/04/07(月) 23:21:20 |
- URL |
- Stan #79D/WHSg
- [ 編集 ]